ゼロから始めた小学校受験合格への道

ブログタイトル

小学校受験の図形の問題は解けたら良いわけじゃない。何を見られている

https://cdn.user.blog.st-hatena.com/default_entry_og_image/113890265/1514213475336948

小学校受験では、ペーパー(筆記試験)の他、口頭試問や個別検査がある学校もあると思います。内容は、工作やパズルなどがありますね。今回は、個別検査での図形の問題のポイントについてを紹介します。

 

 難しいパズルはできなくても良い?

息子の学校では、平面パズル、立体パズルが多いようです。パズルの問題は、口頭試問など先生の目の前で取り組む問題は、難しいことが多いです。

これって、「できること」を想定していないのですよね。

そりゃ、できることにこしたことはないのですが、学校側は何をみたいのでしょうか?

ズバリ、「過程」を見たいのです。

 難しいパズルを目の前にして、どのように試行錯誤をするのかを見られているのです。

できないからと諦めていないか?

できなかったパターンを繰り返していないか?

そんなことをチェックしています。

図形パズルを目の前にして、正解ばかりを追ってしまいがちですが、お子さんの手の動かし方(両手を使っているか?)、できない時の次の行動は?などを見てあげると良いと思います。

 

平面パズルにチャレンジ

お手本と同じ形になるようにお手本の横にパズルをしましょう。

 

f:id:harukunmama:20160602112525p:plain

 

 

f:id:harukunmama:20160602110717p:plain

 

 お子さんの前には、上のできあがっているパズルと、下のバラバラになったパズルを用意してあげます。

そして、「同じ形にしてみて」と指示を出します。

できなければ、「お手本に重ねてもいいよ」と声をかけてあげてください。

 

あとは、こんな感じの問題もあります。

三角形なら

f:id:harukunmama:20160602112630p:plain

 

f:id:harukunmama:20160602112749p:plain

 

四角形なら

 

f:id:harukunmama:20160602112944p:plain

 

f:id:harukunmama:20160602112959p:plain

 

ご家庭で自由に作って楽しんでもいいですよね。

 

買ってよかったもの

パズルに挑戦することで立体の感覚をつかむことができます。難しいかもしれませんが、解説を見ながらでも良いと思います。ぜひ、お父さん、お母さんも一緒にチャレンジしてみてください。

 

空間把握の練習になります。いきなりペーパーを解いてもなかなかできないと思うので、この積み木で練習してみてはいかがでしょうか。