ゼロから始めた小学校受験合格への道

ブログタイトル

【小学校受験】お受験対策を早くから始めている子との差は大きい?

https://cdn.user.blog.st-hatena.com/default_entry_og_image/113890265/1514213475336948

息子が小学校受験の準備をし始めたのは、年中の4月です。それまでは、こどもちゃれんじをしていただけです。当ブログでは、息子が受けた実力テストや模擬試験の類題を紹介しています。
今回は、年中5月の実力テストの結果を紹介しています。息子が小学校受験のお勉強を始めて1ヶ月半くらいで受けたテストです。息子が通っていた教室では、年少の秋から小学校受験コースが開講されていました。受験コースの開講時から通っているお子さんは、もっと小さい頃から様々なお勉強をしていると思うので、実力テストの結果も大きく差を開けられていると思っていました。

 これまでの問題はこちら。

 

年中5月の実力テストの内容

 小学校受験の勉強を始めて1ヶ月と少し、最初の実力テストでした。

初めての実力テストの結果

息子の結果はこちら。

  領域/項目 配点 最高点 平均点 息子の点数
  ペーパー合計 50 44 24.9 29
1 お話の記憶 10 10 4.3 8
2 同数発見 10 10 6.0 6
3 数の比較 10 10 6.3 2
4 しりとり 10 10 4.0 8
5 系列完成 10 10 6.9 5

平均点が24.9点なので、平均点は越えました。お話の記憶、しりとりは平均点を越え、満点までもうちょっと!というところでした。

 やはり痛いのが数の比較ですね。いつも解いている問題とは少し違い、指示内容が多かったので難しかったようです。 どんな問題だったかを見てみたい方は年中5月実力テスト~数の問題2~をご覧下さい。

やはり、見たことがない問題には弱いですね。「言い方を変えてくれたらできるのに」という問題がないように、様々な問題形式に触れておくことが大切です。そして、例え、見たことがない問題でも、先生の話をきちんと聞いていたらできるはずなので、臨機応変に対応できる力もひつようですね。これは年中さんだと、難しいと思いますが、年長さんになるとしっかりしてくると思うので、できる子も多くなってくると思います。 

個別検査の結果は平均を下回る

領域/項目 配点 最高点 平均点 息子の点数
ハサミ 15 15 10.3 8

個別検査(ハサミの使い方)の結果は、平均点を下回りました。先生にも指摘されていたのですが、ハサミの開閉・切り進め方が下手なのです。(もっと練習が必要ですね)

そして、致命的だったのが、ハサミを先生に返すときに、刃を向けて返したこと。家でも「刃は自分の方に向けて、両手で返すんだよ」と教えていて、息子もいつも守っていたのに、本番でこんなことをするとは!!何があるかわかりませんね。 

行動観察は緊張したかな

領域/項目 配点 最高点 平均点 息子の点数
指示行動 25 25 13.7 13

行動観察については、知らないお友達もいたでしょうから緊張していたのかもしれませんね。 どんな状況でも先生のお話はきちんと聞くことができるようにすることが課題ですね。

初めての実力テストの結果は?順位は?

  下の表は、順位です。

学年/年中 順位/全体 順位/男子 得点 平均点 評価(5段階)
総合評価 39/83 19/50 50 48.9 4

83人中39位。ちょうど半分位ですね。息子より早い時期からお勉強を始めている子もいるので、もっと順位も悪いと思っていましたが、意外と良かったので驚きました。

 入試対応度もチェック!


入試対応度
配点 平均点 息子の点
理解力 5 2.7 4
集中力 5 2.8 3
持久力 5 2.9 2
観察力 5 3.1 5
注意力 5 2.6 3

上の表は、入試対応度の評価になります。ペーパー・個別検査・集団行動の試験中、ずっと先生達がチェックをしています。

 年中5月実力テスト~指示行動~の試験で、集中力の項目が満点でなかったので、集中力・持久力の点数が低いですね。

この点数は、テストの点数に入りませんが、入試本番もこのようにチェックされていると考えておかないといけないですね。

 まとめ

初めての実力テストにしては、思ったより解くことができていたので良かったです。

しりとりでは、「ししまい」がわからなかったにも関わらず、そこで止まってしまうことなく、次に進むことができていたのは良かったです。しりとりは、言葉がわからないとどうしようもないので、語彙を増やす必要あり。

数の問題2に関しては、いつも解いている問題とは形式が違った。問題自体は理解していたが、結び間違えたり、〇を付け忘れたり、ミスが目立った。初めての問題でも慌てず解くことができるように。

ハサミは、とにかく練習あるのみ!!これまでは家でハサミを使うことはあまりなかったので、積極的にハサミを使って工作をして、遊びながらハサミを使いこなせるようになろう。

 指示行動は、年中の5月だから、他のお友達と協力して何かをするということはなかった。しかし、どうも集中して話を聞くことができていないようです。周りのお友達がいることで集中力が欠けてしまう傾向にあるので気を付けないといけない。

初めての実力テストは、点数で言えば、平均点くらいなので、まずまずといったところでしょう。内容的には、もうちょっとできたところもありそうだけど、多くは望まないようにしておこう。この結果を元に、基礎を固めていこう。