面接なんて怖くない
小学校受験をするにあたり、たいていのご家庭ではお子さんをお受験教室に通わせているのではないでしょうか?中には どの塾を見学に行っても、指導方法が納得いかない。だいたいこんなことをしたらいいってのはわかったから、自力で教えたよ というママさん…
小学校受験の面接で、幼稚園・保育園での様子はよく質問されます。 通園方法 通園カバンの中身 誰が用意するか 園長先生の名前 担任の先生の名前 お友達の名前 何をして遊んでいるか お友達とケンカをしたことはあるか お友達が泣いていたらどうしますか な…
小学校受験に関わらず、志望理由を考えるのは難しいですよね。中には、「面接が得意だから楽勝!」なんて方もいらっしゃると思います。私は、文章を書くことが苦手なので、志望理由だとか、面接で答える内容を考えることは苦でした。ご自身の面接なら、事前…
お子さんに「大きな地震がきたらどうする?」と聞いたことがありますか?当ブログのタイトルを見て、「小学校受験なんて関係ないや」と回れ右をしてしまう方もいると思います。でも、就学前のお子さんをお持ちの方は、ぜひ足を止めてほしい。小学校受験対策…
小学校受験の親子面接で、どのような質問をされるのかはわかりません。ですから、いろんな角度から質問を考えて、答えを用意しておきました。面接で足を引っ張るのは、おそらく保護者です。子どもは、しっかりと練習をしているので、たいていは答えることが…
息子が受験した私立小学校の入試は、親子面接と筆記試験・行動観察の日程が分かれていました。 親子面接は、10月中の土日、筆記試験等は11月半ばでした。 今回は、小学校受験本番の待ち時間の過ごし方について紹介します。
お父さんに質問です!「あなたは、お子さんと遊んでいますか?」と聞かれて、自信を持って「子どもとはよく遊んでいます」と答えることができますか?「よく遊んでいます」と答えたお父さん、 一度、奥様からお子さんに「お父さんは何をして遊んでくれる?」…
ゼロから始めた小学校受験合格までの道に来ていただきありがとうございます。 二学期に入ると、小学校受験本番の学校が多いのではないでしょか。息子が通っている学校でも、10月から親子面接が始まり、11月にはペーパー試験、行動観察が行われます。今回…
小学校受験で親子面接がある場合、お子さんより親の方が緊張するのではないかと思います。お子さんは、小学校受験専門の教室に通っていたら、面接の練習もあるでしょうから、いつも通りに答えたらいいだけです。しかし、お父さんやお母さんはそれほど練習す…
小学校受験の親子面接で必ずと言っていいほど質問される「教育方針」。「どのような子育てをされていますか?」なんて聞かれることもあります。別に教育方針なんてないよ・・・と思っていても、答えないといけません。人の家の教育方針なんて何のあてにもな…
9月10月になると、いよいよ小学校受験本番を迎える小学校も多いのではないのでしょうか。不安と焦りを感じながら毎日を過ごしているかもしれませんね。今回は、入試直前の10月の面接の練習で出題された質問例と入試直前の過ごし方を紹介します。 今回紹介す…
学生時代の友人の中でも30歳手前くらいに結婚した子達のお子さんがそろそろ小学校に入学か?って年になってきています。 その友人の中の一人が、小学校受験に挑もうと日々奮闘しています。 うちの息子と同じ学校を受験する予定なので、かなり頼りにされて…
小学校受験に親子面接が行われる学校も多いですよね。息子の小学校も親子面接がありました。そして、息子が一番苦手だったのも、面接でした。お受験教室の先生は息子が受験した学校の場合、「面接で合否は決まりません」とおっしゃっていました。
小学校受験っていうと、すごく特別なことをすると思われている方もいらっしゃるかもしれません。実は、そうではなくて、小学校に入学するまでに身につけておきたいないようばかりなんです。
お子さんは、幼稚園や保育園で起きたことを帰ってきてお話してくれますか?男の子だとなかなか話してくれなくて、女の子のママ友から聞いて驚くこともあるかもしれませんね。
小学校受験の面接では、幼稚園(保育園)でのことも聞かれることが多いです。 幼稚園(保育園)名、担任の先生の名前、園長先生の名前は、最低限覚えておかないといけないですね。
小学校受験で面接が行われる学校もあると思います。しかし、その配点はわかりませんよね。息子の学校は、教室の先生から 面接で合否が決まるわけではない と言われていました。 小学校受験の合否に関する情報を公開しているのは珍しいですよね。もちろん問い…
小学校受験において親子面接が行われる学校も多いのではないでしょうか?自分が経験したこと、思っていることを話すことが上手くできない息子は、とても苦労しました。以下の面接に関する記事にも書いているのですが、「誉められたことはありますか」「叱ら…
小学校受験の受験内容は、各学校で異なってきます。息子の学校では、ペーパー(筆記試験)、個別検査、行動観察、親子面接が行われました。学校によっては、運動を中心とした試験が行われたり、ペーパーの試験がない学校もあります。今回は、面接(口頭試問…
小学校受験の定番である親子面接。 その中でも、「お手伝いはしていますか?」は定番。 いかがですか? お子さんはお手伝いはしていますか? お手伝いをし、自分も家族の一員としての自覚を持つことは大切です。 どんなお手伝いをしたらいいいの? はじめは…
今回は、面接(口頭試問)の話です。息子は面接が苦手でした。いろんなお話をできるお子さんは、本当に上手に答えることができるみたいですね。特に、女の子の中には、面接受けする返答を作り上げる子もいるそうです。息子は、毎日経験していることもまとも…
厳しいようですが、タイトル通りです。これは過去の私にも言い聞かせています。 小学校受験の塾に通わせてから、自分がどれだけ子どもを甘やかせていたのかがわかりました。小学校受験は、就学前に身につけておきたいことばかりなので、息子を甘やかせていた…
小学校受験って、特殊な感じがして、受験されないご家庭にとっては「関係ないわ」と思われるかもしれませんが、小学校受験で求められる力というのは、就学までに身につけておきたいことばかりです。
私の息子は、自分の考えを言葉にして表現するのが苦手でした。つまり、面接が苦手でした。 名前・住所など覚えたら答えることができるものなら答えることはできますが、自分で普段の様子を振り返って答えるような内容だと「・・・・・・(無言)」となってし…
小学校受験の面接の練習をしている時、氏名、幼稚園(保育園)名、誕生日、年齢、住所、電話番号など、基本的なことは覚えておくことと言われます。 その時に、 「何歳ですか?」 と聞かれると、 「4歳です」 と答えることができるのですが、 「お年は?」 …
小学校受験は、読み書きや計算ができないといけないとダメだと思われている方もいるようですね。 でも、実際、小学校受験の勉強をした経験がある保護者の方は、読み書きや計算が重要ではないことをご存知だと思います。小学校受験で、重要とされているのは、…
小学校受験のための教室に通っていると、同じ問題を何度も解きます。面接の場合も同じ。年中の春から教室に通い始めて4ヶ月、今回の面接の内容は3回目です。
子どもというのは時には残酷で、とんでもない発言をすることがありませんか? 幼いが故、まだまだ言葉が未熟なのが理由ですか、先生、ご近所さん、ママ友に誤解されていないかヒヤヒヤしたことがあります。
小学校受験で親子面接がある小学校も多いと思います。息子の小学校では親子面接は合否にはほとんど影響しないと言われていました。(通っていた教室の先生より)いくら、田舎だから通うことができる私立小学校が1校であっても、面接の準備をしないわけには…
そろそろ学校見学の時期ではないでしょうか。 それぞれの学校で特色があると思いますが、基本的にはチェックするポイントは同じだと思います。